小林鷹之氏が総理大臣になったらどうなる?注目される政策と日本経済への影響を徹底解説

小林鷹之

0001 ダークエネルギー(茸) [US] 2025/09/12(金) 11:24:37.84

小林鷹之・元経済安全保障相(50)は11日、記者団に「総裁選に臨む覚悟を固めた」と述べ、出馬する意向を表明した。 

小林氏は国会内で自身の政策勉強会に出席後、記者団の取材に応じた。

参加した議員から出馬要請が相次いだとし、「先頭に立って戦うべきだと決めた」と語った。

「将来に夢と希望を感じられる日本を作っていきたい」と訴えた。 

政策面では、野党各党が物価高対策として掲げる消費税減税に関し「聖域を設けることなく検討し、野党と誠実に向き合っていく」と強調し、選択肢として排除しない考えを示した。

推薦人20人の確保は「ハードルは越えられる実感を持っている」とした。

16日に正式表明の記者会見を開き、詳細な政策を発表する。 

読売新聞オンライン
小泉進次郎氏、総裁選出馬の意向固める…高市早苗氏は岸田前首相に「出馬する方向で考えている」 【読売新聞】 自民党の小泉進次郎農相(44)は党総裁選(22日告示、10月4日投開票)に立候補する意向を固めた。複数の陣営関係者が明らかにした。週末にも選挙区(...

引用元:小林鷹之(コバホーク)、総裁選に出馬する意向を表明、総理大臣の最有力候補に躍り出る


目次

小林氏の人物像と経歴

学歴・経歴

  • 生年月日:1974年11月29日(千葉県出身)
  • 学歴:東京大学法学部卒業、米ハーバード大学ケネディスクールで公共政策修士(MPA)を取得
  • 官僚経験:財務省主計局や在米日本大使館勤務など国際金融・財政に携わる
  • 政界入り:2012年衆院選で初当選(千葉2区)し、現在5期目

これまでの主要ポスト

  • 防衛大臣政務官
  • 内閣府特命担当大臣(科学技術・宇宙)
  • 衆議院憲法審査会幹事
  • 初代経済安全保障担当大臣(2021〜2022年)

政治スタンスの特徴

  • 旧派閥に頼らない「脱派閥選挙」を掲げ、党改革を重視
  • 財務省出身ならではの財政規律意識と、米国留学経験に裏付けられた国際感覚
  • 「保守政治家」として安全保障・経済安保の分野に強み

総裁選へ向けた注目ポイント

  1. 総裁選での勝算
    • 前回(2024年)の総裁選は9人中5位。
      議員票では善戦するも党員票は19票にとどまり、知名度不足をどう克服するかが鍵。
  2. 脱派閥路線を政権運営で貫けるか
    • 旧派閥に支援を求めない方針を続ければ、党内調整の難度が上がる可能性があります。
  3. 経済安全保障政策の深化
    • 経済安全保障推進法をどう具体化し、サプライチェーンや先端技術の保護をさらに進めるか。
  4. 家計・物価対策
    • 出馬会見で「消費減税は否定せず検討」と語り、物価高騰への対応が注目。
  5. 外交・防衛と財政健全化の両立
    • 防衛力強化を掲げつつ、財務省出身として財政規律をどう守るかが課題。

小林氏の政策スタンス

経済安全保障

経済安保担当相として2022年に成立した経済安全保障推進法を主導。
この法律は次の4本柱から成ります。

経済安全保障推進法の4本柱
  1. 半導体や医薬品など重要物資の安定供給
  2. 電力・通信・金融など基幹インフラの安全確保
  3. 量子・AI・宇宙など先端重要技術の開発支援
  4. 特許の非公開制度による機微技術の保護

今後は、セキュリティ・クリアランス制度(機密情報へのアクセス認証)や、研究段階からの輸出管理強化など、法の実装と拡充が想定されます。

経済・財政政策

  • 財務省出身として財政健全化を重視
  • 一方で、グリーン・デジタル分野への成長投資には積極的
  • 出馬表明時には消費減税も否定しない姿勢を示し、物価高対策への柔軟性を見せています。

外交・防衛

  • 日米同盟を軸とした外交・安全保障を重視
  • サイバー・宇宙など新領域への投資を強化
  • 経済分野でも同盟国との共同備蓄・共同開発など連携を推進

党改革

  • 脱派閥選挙を掲げ、派閥に依存しない人事・政策決定を目指す
  • 政治資金の透明化や説明責任を重視

総理大臣になった場合に想定される政策と影響

1. 経済安全保障の実装フェーズへ

  • 半導体、重要鉱物、医薬品などの国内生産支援と調達多角化を一層推進
  • 電力・通信・金融などのインフラ審査を厳格化
  • 量子・AI・バイオ・宇宙分野で官民ファンド支援と国際共同研究を拡大
  • 特許非公開や情報保護制度を強化

経済への影響

  • プラス:半導体・部材・装置、産業ガス、電池、医薬・原薬、サイバーセキュリティなどに投資拡大
  • マイナス:企業にはセキュリティ投資や審査対応コストが増加する可能性

2. 家計・物価対策

  • 物価高騰に対応するため時限的な減税や給付金を組み合わせる可能性
  • 低所得層や子育て世帯を重点的に支援し、消費下支えを図る

経済への影響

  • プラス:短期的には可処分所得の増加で消費を押し上げ、株式市場に好材料
  • マイナス:減税を恒久化すれば財政赤字や長期金利上昇の懸念も

3. 外交・防衛

  • 米国や欧州との共同備蓄・共同投資を進め、重要物資のサプライチェーンを強化
  • 宇宙・サイバー・無人戦力への投資を拡大

経済への影響

  • プラス:防衛関連産業に追い風
  • マイナス:地政学リスクに応じて為替が変動しやすくなる可能性

4. 党改革と政治運営

  • 派閥に依存しない政権運営を目指し、透明性の高い政治資金管理を推進
  • 政治不信を払拭できれば内閣支持率の安定に寄与
  • ただし、派閥を超えた合意形成が難航すれば政策決定のスピードに影響する恐れ


ネットの反応

|0004 百武彗星(ジパング) [US] 2025/09/12(金) 11:26:41.94

誰も知らんのになんで急にプッシュされたの?  13ID:NMZ2dpmd0

|0005 プランク定数(北海道) [CN] 2025/09/12(金) 11:27:31.97

二階派は人数で圧倒しているからな  2ID:0njtDL+I0(1/4)

|0006 地球(光) [FR] 2025/09/12(金) 11:27:57.98

タマホームみたい→コバホーク 

|0015 グリーゼ581c(やわらか銀行) [CN] 2025/09/12(金) 11:30:53.44

高学歴高身長イケメンエリートだな ID:CRm5o9xm0

|0016 シリウス(ジパング) [US] 2025/09/12(金) 11:31:20.22

宮沢の子分=財務省の犬だね 
これになったら間違いなく増税路線だよ 

|0031 スピカ(東京都) [ニダ] 2025/09/12(金) 11:34:58.11

ザイムとオールドメディアが絶賛してるので要注意 ID:vpzAupcN0

|0032 カストル(東京都) [KR] 2025/09/12(金) 11:35:07.25

見た目は石破と比べるとだいぶ良いから反動でワンチャンあるID:9BZg2TEE0


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次